〒460-0024
愛知県名古屋市中区正木1丁目2-33
スギ薬局正木店 建物2階

052-332-3321

心臓・不整脈・動脈硬化

心臓・不整脈・動脈硬化

心臓・不整脈・動脈硬化

循環器内科は心臓・血管系を扱う専門診療科です。動悸や息切れ等の症状を加齢現象と思っていた方や、健診等にて心雑音、心拡大、心電図異常等を指摘された方の中には、治療が必要となる心疾患が隠れている場合があります。お気軽にご相談ください。

  • 12誘導心電図・負荷心電図・ホルター24時間心電図、心臓・血管超音波検査、血圧脈波検査、脈波伝播速度(動脈硬化指標の一つ)など各種循環器系の検査が施行可能です。

このような症状がある方はご相談下さい

  • 血圧高値
  • 胸痛
  • 動悸
  • 息切れ
  • 意識消失
  • 浮腫(むくみ)
  • 足の冷え・しびれ
  • 歩行時に足が痛くなり休むと楽になる(間欠性跛行)
  • 健康診断で心臓の異常を指摘された
  • 人間ドックで動脈硬化を指摘された

など

循環器内科の対象となる主な疾患

  • 心不全
  • 高血圧症
  • 動脈硬化
  • 労作性狭心症
  • 冠攣縮性狭心症
  • 心筋梗塞
  • 冠動脈硬化症
  • 虚血性心筋症
  • 不整脈
  • 心臓弁膜症
  • 胸腹部大動脈瘤
  • 末梢動脈瘤
  • 大動脈解離
  • 閉塞性動脈硬化症

など

狭心症・心筋梗塞

心臓を栄養する動脈を冠動脈と呼びます。狭心症は冠動脈内腔が何らかの原因により狭小化し、血流制限により心筋虚血が生じることで胸痛や息切れなどの症状が自覚される疾患です。狭心症はその原因により、主に粥状硬化による器質的な冠動脈狭窄が原因となることが多い労作性狭心症と、冠動脈の攣縮発作による冠攣縮性狭心症に分類されます。また病状により安定狭心症と不安定狭心症に分類されます。不安定狭心症は急性心筋梗塞とともに急性冠症候群と呼ばれ、生命に関わるような重篤な事態となり得るため注意が必要です。
急性心筋梗塞では、冠動脈が閉塞することにより冠血流が途絶し心筋が壊死に陥ります。ただちに冠血流を再開させるための治療(再灌流療法)が必要となります。心筋梗塞により壊死した心筋には障害が生じ、心機能低下の原因となることが少なくありません。慢性期治療においては冠動脈疾患の再発予防に加えて心不全のコントロールが大切です。

  • 当クリニックでは薬物治療だけでなく食事療法・運動療法・禁煙治療・睡眠時無呼吸症治療など総合的な循環器診療に取り組んでいます。

心不全

心不全とは心臓のポンプ機能が十分に作用しない不健全な状態です。心機能が低下するあらゆる心疾患が心不全の原因となり得ます。心不全の症状は労作時息切れ・動悸・咳・胸苦・倦怠感・浮腫(むくみ)など様々です。近年のガイドラインでは、これらの心不全症候が出現以前(心不全リスクステージ)での健康管理の重要性が提唱されております。
心不全は悪化させないように日常において如何に上手に付き合っていくかがカギとなります。日常生活における食事・運動・睡眠などの生活習慣の改善・管理、また体重・血圧・身体所見などを自己測定し、身体の状態を自身においても数値により把握・管理をしていくことが大切です。

  • 心不全診療では、高血圧・糖尿病・喫煙・睡眠時無呼吸症候群などの危険因子のコントロール、器質的心疾患の発症、進展の予防、に重点を置いて取り組んでおります。
  • 栄養食事管理、運動療法など総合的に心不全管理をサポートします。心臓リハビリテーションがすすめられます。
  • 心不全手帳に自己測定したデータをご記入いただき診察の際にご持参ください。

不整脈

不整脈は、脈が速くなったり遅くなったり乱れたりする状態を言います。不整脈には、よくみられる期外収縮から心房細動、洞不全症候群、生命に関わる危険な状態となる心室細動など、さまざまな種類があります。
とくに心房細動はよくある不整脈であり、年齢を重ねるにつれて発症しやすくなります。60歳を境に頻度は急激に高まり、80歳以上では約10人に1人は心房細動を有していると言われています。心房細動は心不全とともに脳梗塞などの血栓塞栓症のリスクとなります。

  • 当クリニックでは12誘導心電図、ホルター24時間心電図など不整脈のチェックを行っています。動悸や脈の乱れなどの自覚のある方はご相談ください。

動脈硬化

動脈硬化とは動脈の血管壁が厚く硬くなって弾力性が失われることを示します。血管の内腔にプラークが付着したり血栓が生じたりして、血管が詰まりやすくなります。動脈硬化には粥状動脈硬化、メンケベルク型動脈硬化、細動脈硬化の3つのタイプがあります。一般には動脈硬化といえば粥状動脈硬化を指すことが多く、血管壁に粥腫が形成されることで血管閉塞の原因となります。
動脈硬化の完全なメカニズムについては明らかにはなっておりませんが、慢性炎症との関係性が知られており、粥腫形成については「傷害反応仮説」が有力になっています。
ほかの多くの疾患と同様に、一度生じてしまった動脈硬化が元に戻ることは容易ではなく、進行しないように予防することが重要です。正しい知識を身につけ、高血圧や脂質異常などのリスク因子がある場合には、動脈硬化の程度を評価したうえでリスク因子の管理を行いましょう。

  • 当クリニックでは脈波伝播速度(PWV:Pulse Wave Velocity)や頸動脈エコーを行い動脈硬化の進行程度を評価しています。お気軽にご相談ください。

下肢閉塞性動脈硬化症

下肢閉塞性動脈硬化症とは、主に動脈硬化を原因として下肢動脈(足の血管)の内腔が狭小化・閉塞することにより下肢の血流が制限され、足の冷え・しびれ、歩行時の下肢痛(間欠性跛行)などの症状が出現する疾患です。重症化すると、安静時にも下肢の痛みが出現し潰瘍や壊疽が生じる状態(重症下肢虚血)に至り、下肢切断が必要となる場合もあります。重症下肢虚血の患者さんの5年生存率は約40%、10年生存率は約10%と極めて予後不良であることが報告されています。

  • 血圧脈波検査(ABI: Ankle Brachial Index)検査や下肢動脈超音波検査を施行し、早期発見や慢性期の管理・治療を行います。
  • 下肢閉塞性動脈硬化症の患者さんは冠動脈疾患の合併率が高いことが知られており、心臓の評価も行います。
診療科目
内科・循環器内科・糖尿病内科
院長
奥村 聡
(日本内科学会総合内科専門医/日本循環器学会循環器専門医)
住所
〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木1丁目2-33
アクセス

【電車】

  • 名鉄「山王」駅より徒歩約8分
  • JR東海道本線「尾頭橋」駅より徒歩約11分
  • 名鉄・地下鉄「金山」駅より自転車約6分

【バス】

  • 名古屋市営バス停「山王橋」より徒歩約3分

【車】

  • 名古屋高速都心環状線 東別院ICから車で約4分
診療時間 日祝
9:00-12:00
16:00-19:00

休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日